3.不透明の一般ステッカー
不透明の一般ステッカー(maniacs editionブラック×レッド等)は、ドライでもウェットでも良いと思います。手軽にぺたっと貼っても十分イケますし、位置や角度をきちんと決めたい場合には、もちろんウェット(水貼り)で貼ってもOKです。

m31

maniacsのステッカーは、どこに貼っても似合うように手頃な大きさにデザインしてあります。ウィンカーの下に貼ってもカッコ良くキマリます。その他、リアウィンドウや、サイドウィンドウ、室内などどこにでもフィットすると思います。ぜひ、皆様の工夫でカッコイイ位置を見つけてみてください。エンブレムの下に並行に貼るのもお奨めできます。

m34m35

小ぶりのステッカーは、ドライで貼るのが推奨です。例えば、丸形ステッカーの場合は台紙から一旦剥がして、台紙の角にはみ出させて貼り付けます。ステッカーを落としてしまわないように、右写真のようにしっかりと台紙に貼ります。

m36m37

あとは、ステッカーを貼りたい位置に持っていき、正面から見ながら位置と角度を合わせて、慎重に指で押さえればOKです。曲がってしまった、という場合は、ステッカーを強く押さえる前に、台紙のある部分をステッカーごともしっかり持って、ゆっくりと慎重に剥がせば、貼り直しも効きます。指で軽く押さえて位置が決まった時点で、これでOKとなれば、あとはステッカーを押さえながら台紙を引き抜きます。台紙は、真横に引き抜くのではなく、少しよじりながら、もしくは捻りながら引き抜くようにすると、ステッカーをずらさずに台紙だけが引き抜けます。

4.シートポジション・メモリー
シートポジション・メモリーは、実用本位のステッカーです。ステッカーというよりは、マーキング・ラベルです。このラベルの効用は、こちらに詳しく説明してありますが、使ってみると非常に便利、どなたにでも安心してお奨めできる一品です(笑)。今回は、コスメティックも考慮して、カッコよく決まるようにデザインしてみました。シビアに位置を出さなければいけないものではないので、貼り付けはドライでしっかり粘着させるのがお奨めです。

m38m39

 貼り付けに際しては、まず、理想のシートポジションを確定することが第一です。ポジションが決まりましたら、ラベルを貼り付ける周辺をシリコンオフ(なければ中性洗剤)で清浄にして、それから乾燥させます。貼り付け位置ですが、前後スライドのの位置メモリーが基本ですが、併せてリクライニング・ダイアルの位置メモリーにも貼るのがお奨めです。ダイヤルにも貼る場合は、ダイヤルの貼り付け位置周辺も清浄にしておきます。

m40m41

 貼り付けは、至って簡単。ラベルを台紙から剥がして、ダイアルの見える面に貼るだけです(笑)。車種によっては、ダイアルの形状が異なる場合もあると思いますので、その場合は適宜貼る面を工夫してみて下さい。右の写真の対になる、幅の狭い方のラベルは、リクライニング・ダイアルに関しては貼らなくても問題ありませんが、余らせても勿体ないので、シートフレームに貼ってみました。完成状態は、こんな感じになります。

m42m43m44

 つぎに、メインとなる前後スライド用のラベルです。これは、封印缶用VWマークのところで説明したようなやり方(左写真)でも貼り付けられますが、曲がらないように綺麗に貼りたいという方は、ピンセットなどを用いるとやりやすいかもしれません。幅狭の▽マークの方をシートフレームに貼ったら、同様に大きい方のラベルをスライドレールのカバーに貼ります。

m45m46

 完成状態は、こんな感じになります。実際にこれを貼ってみると、単に実用的なだけでなく、意外にカッコ良かったのは、驚きました(笑)。車種によっては、シートスライドの構造が異なる場合もあると思いますが、是非工夫して貼ってみて下さい。

5.文字だけ残るステッカー

文字だけ残るタイプのステッカーは、アプリケーションシートと呼ばれるテープが製品の上にかぶっており、各文字や図柄の位置関係を保ったまま貼り付けられるようになっています。アプリケーションシートを剥がす際に文字まで一緒に剥がれてしまわないように、ドライで確実に粘着させるのがお奨めです。

m12m13

ドライで貼り付けるには、位置を一発で正確に決める必要があります。失敗しないためには、位置決め用のマスキングテープをきちんと貼ることが重要です。例えば、左右のウィンカーの下に貼る場合、左右ともウィンカーから同じ距離で、ウィンカーレンズに並行に貼ると綺麗に見えますので、事前にしっかりと位置と角度を見極めてから貼ることをお勧めします。ウィンカー下に貼る例ですと、ステッカーの種類にもよりますが、ウィンカーレンズとの隙間は5〜10mm程度にするのがカッコイイように思います。

横のマスキングテープと基準物の隙間をテープ幅以下にしたい場合は、セキュリティ・ステッカーのところで説明したように、テープ幅を半分に折って貼ってから広げるようにすると平行が出しやすいです。また、縦のテープは、横に貼ったテープと直角にせず、地面に垂直になるように貼るのが、格好良く位置決めするポイントだと思います。つまり、横のテープと直角に縦のテープを貼ると、ウィンカーが前傾している分だけ、ステッカーの位置がやや後ろになってしまうからです。地面に垂直にはることで、ウィンカーの真下にステッカーを貼ることができます。

m14m15

位置決めテープの準備が整ったら、ステッカーを台紙から剥がします。このとき、アプリケーションシート側にステッカーが残るように気を付ける必要があります。通常、この手のアプリケーションシートは、透明または半透明のフィルムが多く用いられていますが、稀に不透明のアプリケーションシートが用いられている例もあります。アプリケーションシートの端からステッカーに掛かる部分を少しだけ剥がして、ステッカーがどちらに着いて来易いかを予め確認してください。

うまく台紙を剥がすコツは、台紙からステッカーを剥がす感じではなく、ステッカーから台紙を剥がす感覚で、剥いでいくことです。つまり、アプリケーションとステッカー側をできるだけ平らに保ちながら、台紙の方を丸めてめくるようにして、剥がしていくと、失敗がありません。 また、アプリケーションシートの粘着性が不足の場合には、一旦ステッカー全体をドライヤーで温めて、アプリケーションシートの上から強く押さえると、ステッカーに対するアプリケーションシートの保持力が高まります。

m16m17

台紙をめくって剥がしたら、位置決めのマスキングテープに合わせて、ステッカーを貼ります。アプリケーションが透明でない場合は、マスキングテープとの位置関係は、透かすようにして確認します。できるだけ明るい場所で作業をするか、明るさが不足の場合はハンディライトなどを用いて手元を照らすのがポイントです。また、ステッカーが、マスキングテープに乗ってしまわないように注意が必要です。テープとステッカーの間は、0.5mmくらいスキマを空けるように位置決めすると、やりやすいです。

アプリケーションシートの粘着強度のバランスは、ステッカーの製品によって異なります。ずれた位置でステッカーがボディに貼り付いてしまった場合には、ごく軽く接触した程度であれば、慌てずにゆっくりと引っ張ってステッカーはアプリケーション側に着いたまま戻ってくる場合もありますが、ステッカーとアプリケーションシートが分離してしまう場合もありますので(その場合ステッカーは使えなくなってしまいます)、ドライで貼る場合はしっかりと位置決めをして一発で正確な位置に貼ることが重要です。

m18m19

ステッカーを十分に粘着させたら、アプリケーションを剥がします。このとき、ステッカーが一緒に剥がれてこないように、アプリケーションは180゜に折り返して引っ張るようにします。左写真が良い例、右写真は悪い例です。ステッカーがボディ側に残ることを確認しながら、アプリケーションシートをゆっくりと慎重に剥がしてください。もし少しでもアプリケーションシートと一緒に剥がれてくる場合は、再度その部分のアプリケーシションシートを被せてステッカーとボディを十分に密着させてから再度慎重にアプリケーションシートを剥がしてください。

m20m21

アプリケーションシートを剥がし終わって、ステッカーが浮き気味のところがある場合は、台紙を当てて、台紙の上からしごくようにするとキズをつけずに綺麗に仕上げられます。あとは、マスキングテープを剥がせば、完成です。文字だけ残るタイプのステッカーも、これで綺麗に仕上がります。

ステッカー 商品ページ