店長です。ご好評頂いております、VW/Audi純正タッチアップペイントですが、まれに車体カラー名称だけだと「ペイントナンバー」を確定できないことがございます。今日は、その「ペイントナンバー」の確認方法をお知らせします。
フォルクスワーゲン・ア
注意事項・装着マニュアル
DSGシフトノブのトリガーボタン
工房長です。DSGシフトノブのトリガーボタンですが、シフトノブを取り外すとボタンが押された状態になってしまい、戻らなくなります。
また、パーツで注文したシフトノブは、このボタンの押し防止のためのスティックがh付属していますが、スティックを外してノブ単体でボ
ベゼル取付に関する注意事項
店長です。最近、ベゼルの両面テープに対するお問い合わせを2件ほど頂きました。両面テープの接着力が弱いのでは?とのご質問です。粘着力に対しての工房長の説明を記載します。
工房長です。粘着強度ですが、maniacsで使用しておりますのは、日東テープの#5000Nとい
ステッカー貼り付けマニュアル、ベゼル装着マニュアル
工房長です。本日、たくさんのステッカーをお買い上げ、ありがとうございました。maniacsの歴史は、ステッカーの製作からスタートしました。maniacsといえば、ステッカーですね(^_^)。
そんなmaniacsは、当然、ステッカーを綺麗に貼るためのマニュアルをご用意しております
トゥーランのトランクに
工房長です。トゥーランのトランクリッド裏側には、開閉可能な蓋があり、その中にワーニングトライアングルを納める仕掛けが備わっています。
今回、ワーニングトライアングルの取り付け評価を行ないましたところ、実にピッタリと納まることが確認できました。純正なので
フロントエアロワイパー取り付けマニュアル
工房長です。怒涛のマニュアル(爆)、本日最後を飾るのは、工房長も先日来愛用のゴルフ4用フロントエアロワイパーです。
これ、まじでイイです。外観がカッコイイだけでなく、室内からの前方視界がスッキリ開けるので乗るたびに毎日実感できます。自信をもってお奨め
ショートタイプルーフアンテナ取り付けマニュアル
工房長です。怒涛のマニュアル(爆)、お次はルーフアンテナです。これ、意外とご質問が多かったので、マニュアル上げてみました。
とくに、ネジ径5mmと6mmの判断は比較対象がないと難しいので、こちらに掲載の写真と見比べていただければ簡単に判別できます。自分
クロームミラーカバー
工房長です。怒涛のマニュアルアップ(爆)、お次は北米純正オプションの、ジェッタ、ゴルフ5用のクロームミラーカバーです。
ボディ同色のノーマルミラーも素敵ですが、クロームメッキは高級感があって、ちょっと個性的。ノーマルの上から被せるのではなく、ミラーのシ
エアインテークグリル
工房長です。ゴルフ5GTIのバンパー左右にあるエアインテークグリルですが、実は年式によって違いがあります。
若年式の車輌は本当に穴が空いていて実際にエアを取り込む仕様になっていますが、高年式ではインテークはダミーで、完全に塞がれた状態になっています。
高
COXドリンクホルダー
工房長です。G5のオーナー様にはもはや定番中の定番、COXドリンクホルダーの取り付けマニュアルを、あらためてアップしてみました。
ドリンクをセンターコンソールに置くのは意外と邪魔。COXドリンクホルダーなら、スペースを有効活用できて、とってもスマートで
フューエルキャップ取り付けマニュアル
工房長です。セルフ式のガソリンスタンドが増えて、フューエルキャップはすっかり「自分で操作するパーツ」になりました。オーナーがフューエルキャップを見る機会も増えましたね。
でも、VW(日本仕様)のフューエルキャップて、なんだか殺風景で味気ないですよね。こ
DSGレーシングパドルシフト
工房長です。C/A Sport DSGレーシングパドルシフトレバーの取り付けマニュアルをアップしました。
DSGは、本当に素晴らしいミッションですね。Dレンジからそのままダイレクトにパドルシフトできたりするのが、また素敵です。シフトダウンの絶妙なブリッピングも
COXフットレスト、堪能しました
工房長です。店長のG5にCOXフットレストを装着し、先週末、工房長も堪能しました。踏面が広く、ソリッド感があって、実にガシッとした踏み応えです。
見た目の仕上がりもABペダルと質感が揃って素敵です。左足にも右足と同等の市民権が与えられた感じです(^_^)。G
右側ミラーの見づらさを解消する方法
工房長です。ゴルフ5の右側ミラーって、外側4分の1くらいのところに縦の線が入っていて、そこを境に外側の屈曲率が高くなっています。より広い範囲を映し出すための工夫です。
しかし、慣れないせいか見づらいです。像は歪むし、距離感は狂うし、怖い感じです。さっそ
スマートトレイの取り付け
工房長です。スマートトレイを取り付けてみました。
このスマートトレイ、お問い合わせが多かったので、取り付けマニュアルをアップしてみました。この手の作業が苦手という方でも、ゆっくり慎重に1時間あれば完了すると思います。器用な方でしたら、15分って感じです